消費生活サポーターとは

 県の消費生活サポーター養成講座を修了した人、または消費生活アドバイザー等の資格を持つ人です。約240人が県内各地で活動しています。
<消費生活サポーターの活動>
●消費生活に関する情報提供、アドバイス
●悪質商法や特殊詐欺被害防止の出前講座の講師
●市町村や各警察署の消費者啓発事業のサポート

 年1回「消費生活サポーター通信」を毎年発行しています。

 ※新潟県消費生活サポーター活用事業は、新潟県より委託を受け平成17年から実施しています。

悪質商法被害防止の出前講座に消費生活サポーターを派遣します。

 新聞やテレビなどで頻繁に注意喚起されていてもいっこうに減らない悪質商法や特殊詐欺の被害。手口もどんどん巧妙化しています。
 そんな被害を防ぐために、出前講座の講師として、地域で活動中の消費生活サポーターを派遣します。消費生活サポーターは、同じ県民のボランティアです。同じ消費者目線で、わかりやすく、楽しく講座をおこないます。
(派遣期間4月1日~翌年3月10日頃まで。予定件数に達した場合お受けできない  場合がありますのでご了承ください)

◆お申込み書はこちらPDF形式)(Word形式)から◆
◆案内チラシはこちら
講師派遣のお申込みは、上の申込書または案内チラシの申込み欄にご記入の上FAX、郵送でお送りいただくか、申込フォームからお問合せください。
ご不明な点はお問合せください。

講師派遣申込Q&A

講座の内容は?
悪質商法・特殊詐欺の手口やその対処法、被害にあわないための心構えなどを寸劇・歌・クイズなどを使って、楽しく、わかりやすくお伝えします。
お金はかかるの?
出前講座は、原則無料です(企業・団体の研修等は有料となる場合があります)。会場費は主催者側でご負担ください。
時間帯は?土日・祝日は?
講座の時間の目安は、1時間程度で、午前、午後、夜間も可能です。
土、日、祝日の開催も可能です。
場所や人数は?
県内であれば、どこにでも出前します。1回の講座に10人以上集まればOKです。
用意する物は?
机、ホワイトボード、会場が広い場合は、マイクをご用意ください。DVDを上映する場合は、その機材が必要になります。
申込方法は?
申込書に記入し、メール、FAXでお送りください。不明な点は電話でお問い合わせください。申込は、原則として1か月前までにお願いします。
お問い合わせ、講師派遣の申し込みは

新潟県消費者協会事務局(電話025-281-5558)まで

お気軽にお問い合わせください。025-281-5558受付時間:平日9時~16時半

お問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。